介護予防 講演レポート

11月11日の介護の日 介護予防の講演でした。

11月11日は何の日?

介護の日です。

介護予防のための健康づくりとして、ぜんしきょう本部にて、みのわあい。の「健康エンターテイメント講演」!

会場は熱気に包まれました。職員の皆さんも全員参加!ご参加の皆さんは、参加者のプロ!積極的にそして、熱心でした。質疑応答も終わらないほど。

最期まで、自分の足で歩く=自立のためには、ただ歩数を歩けばよいということはなく、やはり歩く質が大切なのです。歩く質というと捉えにくいのですが、要は歩くフォーム、歩き方です。

歩き方を間違えると、歩くことで体に負担をかけたりすることもあるのです。ですから「歩けば健康」ではなく「歩くを健康にする」歩き方を身につけましょう。

 

 

今、膝が痛い、腰に負担を感じるので、どうすればいいか?まず、動かせるところから動かしてみましょう。身体は、プラモデルのように、前と後ろをあわせたのではなく、全身が繋がっています
まず動かせるところ、動くところから動かすことが大切です。

動かせるところの動きをよくすることで、全身がつながっていますから、動かしづらい部分が動かしやすくなってきます。そして動くのに必要な筋肉がつくことにより、その部位を支えることができ、弱い部分への負担を減らしていくことができます。

そして、身体を動かすことは、心身だけではなく「脳」にもよい影響があるということ。
心身そして、脳の若さを保つ秘訣、方法について、クイズや健康チェックを交えて実践型でお話いたしました。

介護予防について

平成18年(2006年)4月の介護保険法改正において、高齢者が介護保険で定める要介護状態となることを防ぐことを目的とした「介護予防」のアプローチが、国の制度として導入されました。

超高齢化社会を迎えたこの日本で、いまや高齢者は病気だけでなく、「加齢による心身機能の衰え」とも戦っていかねばなりません。

老化のサインを早い段階でとらえ、「介護」が必要な状態とならぬよう、「予防」策を早期に講じることによって、日々の生活に必要な健康・身体機能を維持していくことができるのです。

介護予防は、介護保険の「要支援者」のみならず、要介護認定を受けていない健康な高齢者においても、「日々の生活の質」をそこなわないための必要な対策であると言えます。

介護予防の主な目的は、日々の食事を通じた栄養の改善、そして運動機能や口腔機能の向上を目的とした体操やゲーム、レクリエーションなどを通じて、高齢者が要介護状態へと進まないようにするところにあります。

近年、介護予防に関連しての健康講演のご依頼が多くいただいております。

厚生労働省が推進しているだけではなく、実際のこととして、今、皆さんが元気で、そして身体が動くうちから取り組むことは、ご自身への投資、家族への思いやりですね。

・健康で生きる!生涯健康で生涯自立して歩くための健康講演「介護予防講演」「認知症予防講演」「生涯健康講演」の実施ご検討の方→こちらもご覧ください。

自分の足で最期まで歩くために(コラム記事)

講演のご依頼、お問い合わせ先

講演のご相談などお気軽にお問い合わせください。

 

→講演のご計画、ご依頼から開催までの流れはこちら

 

この記事を書いたのは...みのわあい。
私たちの心とからだの健康をつくる"運動と食事と睡眠"、そして暮らしの健康をお届けします! →連載記事

全国で一万人を超が受講した「参加型!健康エンターテイメント講演」
心とカラダの健康についての講話に実践を交えながらの参加型の講演スタイル。楽しくてタメになり、笑いで会場が一体となる講演です。 プロフィール
■講演の様子、レポート →こちら

■講演のご依頼をご検討の方へ →こちら(業種別、講演のご提案) 

■取材記事→マンガでみる「みのわあい。参加型!健康エンターテイメント講演」

■@DIME取材記事掲載→「ビジネスパーソン必読!効率よく歩いて運動量を増やすコツ」

 

[みのわあい。からのお知らせ]

みのわあい。の「参加型!健康エンターテインメント講演会はリアルでの開催・オンラインでの開催、またハイブリッド開催も承っております!お問合せフォームよりお早めにご相談くださいませ。

5月17日発売!著書『骨盤革命』(自由国民社)1日1分の骨盤スクワットで美姿勢になれる!
全国書店、Amazonにて好評予約受付中!


健康習慣をアップデートしよう!!
「見るだけで!」からだが変わる日めくりカレンダー
(1ヶ月分の日めくりで繰り返し使えます)
好評発売中!

友だち追加
iwalkみのわあい。の無料のLINEレッスン講座
1日1分でできる運動や、季節に役立つ健康情報をお届けしています。

友だち追加
LINEから@iwalkで検索!
現在、約500名の方が受講しています!

-介護予防, 講演レポート
-,