JAいがほくぶ「家の光」愛読者の集いの記念講演でお話しさせていただきました。
・講演テーマは「こころ、からだ もっと元気」
この日は、こころとからだの繋がりから、笑顔についてのお話をしました。
誰もが素敵になる自然な笑顔の作り方なのですが、そもそも身体つき(姿勢)で、あなたが笑顔になれる笑顔体質がどうかが分かります。
全員で、笑顔になれる姿勢で笑顔、笑顔になれない姿勢で無理やり笑顔。周りを見てみなさん大笑い。
感情のコントロールでは、イライラ予防は自分のため家族のため。
感情を出すのではなく「感情を伝える」
コミュニケーションで大切なことは、発信した内容が伝えたい相手にきちんと伝わること。
感情に反応してしまうと「感情を出す」ことになります。いいたくなかったことを口に出してしまう。自分もあとで後悔しますが、相手も反応して感情がぶつかってしまうかもしれませんし、深く傷ついて心を閉ざしてしまうかもしれません。
そうすると、そのことは本意ではないですよね。
ケンカをすることや、相手を傷つけるために怒ったのでしょうか?
本当は自分は腹が立った、悲しかった、傷ついた、寂しかったということを相手に伝えたい。わかってほしいのです。
相手に伝わるように「自分の感情を伝える」ためには「ひと呼吸」おける身体(からだ)作りがポイントです。
※身体=からだ 「身も心も・・・」といいいますが、身体という漢字を使う場合には、心と体の両方に影響がある状態のことを指しています。
伊賀といえば忍者のまちです!駅に忍者がいました。
名古屋から列車で2時間以上の道のり。道中の田舎景色にも癒されました。
■健康で生きる!生涯健康で生涯自立して歩くための健康講演「介護予防講演」「認知症予防講演」「生涯健康講演」の実施ご検討の方→こちら も合わせてご覧ください。
介護予防のための健康づくり
・最新のコラム投稿情報 →ビジネスパーソンの健康づくり・メンタルヘルスケア
→介護予防「自分の足で最期まで歩くために」
講演のご依頼、お問い合わせ先
講演のご相談などお気軽にお問い合わせください。→講演のご計画、ご依頼から開催までの流れはこちら

全国で一万人を超が受講した「参加型!健康エンターテイメント講演」
心とカラダの健康についての講話に実践を交えながらの参加型の講演スタイル。楽しくてタメになり、笑いで会場が一体となる講演です。 プロフィール
■取材記事→マンガでみる「みのわあい。参加型!健康エンターテイメント講演」
■@DIME取材記事掲載→「ビジネスパーソン必読!効率よく歩いて運動量を増やすコツ」[/su_box]
5月17日発売!著書『骨盤革命』(自由国民社)1日1分の骨盤スクワットで美姿勢になれる!
全国書店、Amazonにて好評予約受付中!

「見るだけで!」からだが変わる日めくりカレンダー
(1ヶ月分の日めくりで繰り返し使えます)
好評発売中!

1日1分でできる運動や、季節に役立つ健康情報をお届けしています。

LINEから@iwalkで検索!現在、約500名の方が受講しています!