口呼吸になっていませんか?

自分が口呼吸かどうか、わかりますか?
朝起きたときに、唇や口の中が乾燥しているかどうかで確認してみてください。お口の中の乾燥は、口臭の原因にも。
また、寝ている時にいびきをかく人の多くが口呼吸です。口呼吸をしていると乾燥しやすい状態になって免疫力が低下してしまうので、普段から鼻呼吸を心がけたいです。
口呼吸の解消法
口呼吸では、口を開ける筋肉が動きやすくなり、口角が下がってしまいます。原因として、舌根という舌の付け根が凝り固まっていることがあります。
舌の付け根が凝り固まっていると、下あごがひっぱられ、口に締りがなくなります。
口を閉じようと思ってもひっぱられるので、いつの間にかお口ぽかん。無意識のうちになってしまいます。
今日からは口呼吸に注意して、鼻呼吸!すると、自然に口角が上がっている状態になります。
鼻呼吸のコツ
鼻呼吸にはコツがありますよ! まずは口を閉じます。次に舌の位置です。 下あごのほうに舌があると、自然な鼻呼吸ができません。 正しくは、舌の位置は、上あごです。上の歯の裏につけるようにしましょう。 (特集記事)→正しい舌の位置と鼻呼吸あっかんべー体操で口角の垂れ下がりを防ぐ
鼻呼吸で自然な笑顔になります
さぁ、これで鼻呼吸への準備が整いました。舌のストレッチで口角が上がるようになります。お気づきでしょうか?
舌の位置が正しい位置=上顎のところにくると、自然と口角が上がるんですよ。鼻呼吸で、自然と口角があがって自然な笑顔になれますよ。
また口呼吸をやめたことで、いつの間にか、カサカサ唇ともさよならできます。
さぁこれであなたも今日から笑顔美人!
[su_spacer size="20" class=""][su_spacer size="20" class=""]