安全ヨシ!
安全確認に指差し呼称を使うことで、誤作業ミスが1/6に軽減するというデータがあります。
指先の指した方向に意識が届く 身=からだ
声を出せば気が出てくる 口=ことば
視線の方向に心を向ける 意=こころ
言ってることとやってることがバラバラではダメだと誰もが知っていることかと思います。言動一致させるのは当たり前であり、さらにここに意識も乗せて意識と言葉と行動を一致させる「身口意」(しんくい)ということばがあります。一致することでパフォーマンスを最大限に発揮することができる状態に持っていくことができるようです。
イヤイヤやっててもあまりうまくいかなかったり、気持ちが乗らない状態では疲れやすくなります。その結果、注意力が散漫になり集中力が保てなくなり、事故やケガなどにつながる可能性が高くなってしまう。身口意を一致させる一つの手段として、「安全ヨシ!」をご活用いただければと思います。
安全大会では、一人ひとりの健康が安全の土台になるための指差し呼称「安全ヨシ!」の重要性をお話ししております。指差し呼称がもたらす姿勢の安定、集中力、からだの反応率が上がることなどを体感いただく安全意識啓発の健康講演会をご依頼ください。
安全大会講演についての詳細
安全大会のお問い合わせ
5月17日発売!著書『骨盤革命』(自由国民社)1日1分の骨盤スクワットで美姿勢になれる!
全国書店、Amazonにて好評予約受付中!

「見るだけで!」からだが変わる日めくりカレンダー
(1ヶ月分の日めくりで繰り返し使えます)
好評発売中!

1日1分でできる運動や、季節に役立つ健康情報をお届けしています。

LINEから@iwalkで検索!現在、約500名の方が受講しています!